バックエンド

WordPressでフッターを簡単に読み込む方法!

WordPressでフッターはどうやって読み込むの?

ナカイ君: WordPressでフッターを読み込む方法をわかりやすく教えてほしいな。

世界のアオキ: OK、WordPressでフッターを読み込む基本的な方法は、「get_footer()」という関数を使うことだよ。これをテーマのファイルに書くだけで、フッターの部分が読み込まれるんだ。

ナカイ君: もっと具体的に教えてくれない?

世界のアオキ: そうだね。たとえば、テーマのindex.phpやpage.phpなどのファイルの最後に「get_footer();」を書くことで、テーマのfooter.phpの内容をその場所に読み込むんだ。これで、サイトのどのページにも共通のフッターが表示されるようになるんだよ。

わかりやすいコード例

ナカイ君: わかりやすいコードがあれば教えてほしいな。

世界のアオキ: もちろんだよ。こんな感じのコードを使うんだ。

<?php get_footer(); ?>

これをテーマのファイルの下部に書き込むだけ。これで、footer.phpの中身がそのページに読み込まれるんだ。

具体的にどう使うの?

ナカイ君: 具体的にはどうやって使うの?

世界のアオキ: 上で示したコードを、例えばindex.phpやsingle.phpの一番下に書くんだ。これで、それぞれのページが読み込まれるときに、自動的にフッターの部分が表示されるわけだ。

ナカイ君: 他のパターンがあれば教えてほしいな

世界のアオキ: そうだね。特定の条件で異なるフッターを読み込みたい場合は、「get_footer(‘name’);」という形で使うことができるんだ。例えば、「footer-special.php」を読み込みたいときは、こんな風に書くんだよ。

<?php get_footer('special'); ?>

これで、「footer-special.php」が読み込まれるんだ。

ナカイ君: そうやって使えばいいんだね。

世界のアオキ: そういうわけで、サイトの構造に合わせてフッターをカスタマイズすることができるんだ。ただし、「get_footer();」を使うときは、必ずテーマのファイルの一番下に書くことを忘れないでね。

ナカイ君: わかった、ありがとう!

まとめ

WordPressでフッターを読み込む方法はとても簡単です。基本的には「get_footer();」関数を使って、テーマのファイルにフッターを読み込ませます。この方法を使えば、サイトのどのページにも共通のフッターを表示させることができますし、条件に応じて異なるフッターを表示させることも可能です。ナカイ君のように一歩ずつ試してみて、自分のサイトをより良くカスタマイズしましょう!


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. オンライン教材

    【AWS】【初心者向け】インフラの基礎からわかる講座をリリースしました【Udem…
  2. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  3. オンライン教材

    【ChatGPT】エンジニア編をリリースしました
  4. オンライン教材

    ChatGPTをビジネス活用する講座をリリースしました【Udemy】
  5. オンライン教材

    【React】初心者向け講座をリリースしました【MUI】【Udemy】
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock