バックエンド

WordPressでよく使うテンプレートタグとその使い方

WordPressのテンプレートタグって何?

ナカイ君: WordPressよく使うテンプレートタグと使い方についてわかりやすく教えてほしいな。

世界のアオキ: OK、テンプレートタグってのは、WordPressでテーマのテンプレートファイル内に情報を動的に表示するために使うPHP関数のことだよ。

例えば、サイトのタイトルや投稿の内容、カテゴリーリストなど、サイトに必要な情報を表示できるんだ。

ナカイ君: もっと具体的に教えてくれない?

世界のアオキ: そうだね。主に使われるテンプレートタグには、「the_title()」や「the_content()」、「wp_get_archives()」などがあるよ。

これらはそれぞれ、投稿のタイトル、内容、アーカイブリストを表示するために使われるんだ。

わかりやすいコード例

ナカイ君: わかりやすいコードがあれば教えてほしいな。

世界のアオキ: もちろんだよ。たとえば、投稿のタイトルを表示したい場合はこんな感じで書くんだ。

<?php the_title(); ?>
投稿の本文を表示するには、こんなコードを使うんだ。
<?php the_content(); ?>

アーカイブリストを表示する場合は、こう書けばいいんだよ。

<?php wp_get_archives('type=monthly'); ?>

具体的にどう使うの?

ナカイ君: 具体的にはどうやって使うの?

世界のアオキ: これらのコードは、テーマのテンプレートファイル(例えば、single.phpやpage.php、sidebar.phpなど)に直接書き込むんだ。これによって、WordPressがデータベースから情報を取得して、テンプレートファイルに動的に表示することができるんだよ。

ナカイ君: 他のパターンがあれば教えてほしいな。

世界のアオキ: 了解だよ。カテゴリー一覧を表示したい場合は、「wp_list_categories()」を使うといいんだ。

<?php wp_list_categories(); ?>

この関数にはさまざまなパラメータを指定できて、表示方法をカスタマイズできるんだ。

ナカイ君: そうやって使えばいいんだね。

世界のアオキ: そういうわけで、テンプレートタグを上手に使えば、WordPressサイトをより機能的で魅力的なものにできるんだ。ただし、テンプレートファイルを編集するときは、子テーマを使用することをお勧めするよ。これにより、テーマのアップデートで変更が失われるのを防げるからね。

ナカイ君: わかった、ありがとう!

まとめ

WordPressのテンプレートタグは、テーマのテンプレートファイル内でサイトの様々な情報を動的に表示するために非常に便利です。

the_title()the_content()wp_get_archives()など、さまざまなテンプレートタグを使いこなして、あなたのWordPressサイトをカスタマイズしましょう。

ナカイ君のように、基本から学んでいけば、あなたもWordPressをより深く理解できるようになりますよ!


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  2. オンライン教材

    【React】初心者向け講座をリリースしました【MUI】【Udemy】
  3. データベース

    MySQLの講座をリリースしました
  4. オンライン教材

    【ChatGPT】エンジニア編をリリースしました
  5. オンライン教材

    ChatGPTをビジネス活用する講座をリリースしました【Udemy】
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock