バックエンド

【Vue.js/Laravel】Webアプリ実践記 37歳おっさんが独学でVue.js+Laravelでwebアプリ構築するまでの道のり その4


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mochaccino8/coinbaby8.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mochaccino8/coinbaby8.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mochaccino8/coinbaby8.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mochaccino8/coinbaby8.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mochaccino8/coinbaby8.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36
Sponsored link

31日目 31/100 11月09日(金)

100DaysOfCode 31/100 PHPでファイルアップロード機能実装したり、連想配列をselect文するためのシリアライズ周りを調べたり、とある予約システムのコード見てたら7000行に渡り関数なしでビックリしたり。仕様書なしでもコード見ればなんとなくわかるので多少はレベルアップしとるかもね。 #PHP

Sponsored link

32日目 32/100 11月10日(土)

100DaysOfCode 32/100 頂いた案件の要件整理しつつ、laravelアプリ開発本のイベント、キューあたりを3回くらい読む。イベント発火でメールだしたりなにがしかをさらっとできるように練習すべし。プログラムってコード書くだけじゃなく設計、テスト、保守まで見越して考えるってのが大事なんだろなぁ

33日目 33/100 11月11日(日)

100DaysOfCode 33/100 バタバタしててこれから取り組み。頂いていたメール返信しつつ、laravelのイベント、キュー周りを再チェック。負荷増えるとどうしても非同期で動かす必要があるのでしっかり把握して実装しなきゃ。ややこしくもおもしろい世界。#laravel

34日目 34/100 11月12日(月)

100DaysOfCode 34/100 PHPでファイル読み書き機能つけたり連想配列、データベース周りの知識をまとめたり、AWS界隈の用語集つくったり。ぱっと人に見せれるwebアプリつくらないとなぁ、今のやつちょちょっと進めていかないと。 ブログも書きつつ。 #aws #php

Sponsored link

35日目 35/100 11月13日(火)

100DaysOfCode 35/100 Vue.js+firebaseのkindle本買ってグーグルログインまでやってみました、そのままブログ記事更新。もっとゴリゴリvue.jsでaxiosとか使ってデータやりとり自在にできるようにならなきゃ。#vuejs #firebase

36日目 36/100 11月14日(水)

100DaysOfCode 36/100 勢いでMENTAを利用させて頂くことにしました。ある程度プログラムやりはじめると、メンターなり家庭教師なりに聞き、確認し、軌道修正しながらやっていった方が後々楽になるだろうと思って。さっそく質問してどっさり返答もらえました。しっかり自分のものにせねばね。#menta

Sponsored link

37日目 37/100 11月15日(木)

100DaysOfCode 37/100 勢いでVoyageの開発に携わらせてもらうことになりました。秘密保持契約も締結させていただいて。思えばがっつり動いているlaravelのコードを見るのは初めてかも。サービスプロバイダやらDIやらリポジトリがガンガン使われていて、一気に引き出し増えそうな気配です #voyage

Sponsored link

38日目 38/100 11月16日(金)

100DaysOfCode 38/100 #voyage のソースコード読みつつ、気になる箇所をメモしたり、エクセルにまとめたり。 #laravel ベストプラクティスの記事も参考に。まだ理解が追いついてないので週明けにでも整理して #menta に聞いてみるべし。

39日目 39/100 11月17日(土)

100DaysOfCode 39/100 とある方と意見交換。場所が変われば評価軸もずいぶん変わると実感。プログラミングだけなら僕よりすごい人は山ほどいるので、一つを極めるというよりスキルの掛け算の方が僕には向いてて、それを評価してもらえる場所の方がいいんだろうなと。俯瞰して柔軟にありたいもんです。

40日目 40/100 11月18日(日)

100DaysOfCode 40/100 PHPパーフェクトとLaravel5.5本読みつつ 配列周りのブログ書き。たまにはパソコン離れてゆっくりインプットしたり考え、情報整理するのも大事な時間かと。来週はNuxt.js勉強会もあるのでしっかり予習しとかないと。#nuxtjs #laravel #php

アオキ
ツイッターでも記事ネタ含めちょろちょろ書いていくので、よろしければぜひフォローお願いしますm(_ _ )m

アオキのツイッターアカウント


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. 数学

    【三角関数】とは わかりやすくまとめてみた【動画あり】
  2. STEAM教育

    熊本市東区でプログラミングのワークショップやります〜夏休み特別企画 こども向けス…
  3. MENTA

    MENTA「メンタ」始めました
  4. アート

    サイエンス×アート のおすすめ本【子どもと一緒に読みたい本】
  5. オンライン教材

    【AWS】【初心者向け】インフラの基礎からわかる講座をリリースしました【Udem…
PAGE TOP