バックエンド

【Python】手軽に試す方法2つとwebフレームワークについて【初心者向け】

『統計学』に『機械学習』に『Webアプリ』に、

どんどん人気が高まっている感のプログラム言語『Python(パイソン)』。

最近グーグルが『Python』を手軽に試せる環境をつくってくれたので、

紹介をしつつ、これまでの方法などもまるっとまとめてみることにしました。

Sponsored link

Python 手軽に試す方法 Colab

『Python』を手軽に試せるようにグーグルがつくった環境が、

『Google Colaboratory(グーグル コーラボラトリー)』

ラボラトリーは『実験室』という意味で、
コーは『共に』という接頭辞(せっとうじ)になります。

グーグルアカウントにログインしている状態で、

おもむろにこのアドレスにジャンプします。

Google Colaboratory

Python3の新しいノートブックをクリックします。


これでもう『Python』が試せる環境が出来上がっています。

試しにハローワールドしてみます。

『Python』のコマンド入力して、
左側の再生ボタンを押せば、
実行結果が表示されます。

左上の『コードの追加』を押すことで、
新しいコードを入力することもできます。

アオキ
いやーすごい。なんて簡単なんでしょう。

簡単なコマンドのチェックだったり、

『統計学』をざっと試したりという場合は、

この環境だけでいいんじゃないかなと思います。

アオキ
グーグルさん半端ねー。

Python環境構築の定番 Anaconda

『グーグルラボラトリー』ができるまでは、

Pythonの環境構築といえば、

『Anaconda(アナコンダ)』というソフトでした。

『Pyhton』を含め、

便利ファイルをまるっとインストールしてくれるということで、

アオキ
現在も愛好者多数、僕も使わせてもらっています。

インストールされるツールはこちら。

  • jupyterlab(ジュピターラボ)・・Webブラウザから利用する(統合開発環境)
  • jupyter notebook(ノートブック)・・Webブラウザから利用する
  • qtconsole(QTコンソール)・・独自のPython実行シェル
  • spider(スパイダー)・・統合開発環境・・ステップ実行可能

『グーグルラボラトリー』は実は、

『jupyter notebook』のオンライン版だったりします。

『統計学』はもちろん、
『Webスクレイピング』などを実施するときは、

『Anaconda』でいいんじゃないかなと思います。

『Webスクレイピング』の関連記事

Pythonの環境構築 Anacondaのインストール方法

おもむろに『Anaconda(アナコンダ)』のサイトにジャンプします。

Anacondaのホームページ

あとは流れるようにポチポチ押していきます。

インストール後起動するとこんな画面が表示されればOKです。

最初は『jupyter notebook(ジュピターノートブック)』でさくっと『Python』を試しつつ、

慣れてきたら他のアプリやコンソールも使ってみるといいかなと思います。

インストール方法の細かいところは、
こちらのサイトに詳しく書いてあったのでぜひ参照いただければと思います。

科学計算向けPython環境を簡単にインストールできる「Anaconda」入門

Pythonの環境構築 Anacondaガイド

『Python』では複数のバージョンをインストールしやすくするよう、

『仮想環境』をつくることができます。

『Anaconda(アナコンダ)』でも簡単に作ることができます。

画面左の『Environments』をクリックすると、
画面真ん中に作成済みの仮想環境が表示されます。
画面右は、インストールされているライブラリになります。

画面中央下の『Create』から、新規に仮想環境を作ることができます。

『仮想環境』の右側の再生ボタンを押すことで、
『仮想環境』にログインした状態で動かすこともできます。

Sponsored link

Pythonで環境構築 Webフレームワーク

実は『Python』は、

『インスタグラム』や『フェイスブック』などの

超有名『Webアプリ』でも使われています。

『Webアプリ』もしくは『ホームページ』として作成するには、

『Python』に加え、専用のライブラリ(便利箱)がいくつか存在します。

代表的なライブラリは以下。

  • Flask(フラスコ)・・軽量フレームワーク
  • Django(ジャンゴ)・・たっぷりフレームワーク

簡単な『Webアプリ』や『ホームページ』、
『Webスクレイピング』なら『Flask』で、

データベース連携、ログイン機能、API用途など、
本格的なWebアプリなら『Django』かなと思いますが、
人や会社によって選択基準は違うのかなとも思います。

『Flask』の関連記事

『Django』の関連記事

Pythonでマインクラフト繋げられるけど注意点

別件で、『マインクラフト』と繋げることもできるんですが、
『Python』のバージョンが2.x系である必要があるので要注意です。

『Python』で『マインクラフト』の関連記事

アオキ
仮想環境で分ける事もできたかと思います。

Pythonで気軽に環境構築する方法をまとめてみて

なにより『グーグルラボラトリー』がめっさ手軽なので、

とりあえず触ってみて、ちょっとずつ『Python』に慣れてきてから、

『Anaconda』なり『Webフレームワーク』を

試してみるといいのかなと思います。

『Python』関連ではこんな記事も読まれています。

1. 【Python】手軽に試す方法2つとwebフレームワークについて【初心者向け】

2. 【Python(パイソン)】でできる事の実例 じゃらんや楽天トラベルからデータをとってゴニョゴニョできちゃうんです

3. 【Python(パイソン)】でホームページをつくった時の話【Flask/Vagrant/Heroku】

4. 【Python】Flaskのチュートリアルがもっとわかるようになるまとめ【初心者向け】

5. 【Python】用語集まとめてみた。~Webサービスをつくりたい人向け~【初心者向け】※随時更新中

6. 【Python】でWebアプリをがっつりやるならDjango一択な4つの理由【初心者向け】

7. 【Python/Django】Webアプリのテンプレートなら『cookiecutter』がよさげ【簡単で安心】

8. 【Python/Django】mysqlとの接続があまりにあっさりしすぎて拍子抜けした話

9. 【Python/Django】webフレームワークを使う6つのコツ〜最短距離でアプリをつくるために【初心者向け】

10. 【Django】Webアプリのフォルダ構成のアイデア〜違うアプリで同じテーブルを使いたい!

11. 【Django】【Laravel】【RubyOnRails】を比較してみた【初心者向け】【体験談】

『統計学』関係ではこんな記事も読まれています。

1. 【分散】【標準偏差】とは わかりやすくまとめてみた【ExcelとPython】

2. 【正規分布】とは わかりやすくまとめてみた【ExcelとPython】

3. 【確率】当たりがでる確率を計算する方法【二項分布】【Excel/Python】

4. 順列・組み合わせ・階乗とは わかりやすくまとめてみた【数学】

5. 【確率(加法定理)】とは わかりやすくまとめてみた【※初心者向け】

6. 【条件付き確率】とは わかりやすくまとめてみた

アオキ
ツイッターでも記事ネタ含めちょろちょろ書いていくので、よろしければぜひフォローお願いしますm(_ _ )m

アオキのツイッターアカウント


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. オンライン教材

    【React】初心者向け講座をリリースしました【MUI】【Udemy】
  2. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  3. データベース

    MySQLの講座をリリースしました
  4. オンライン教材

    【ChatGPT】エンジニア編をリリースしました
  5. バックエンド

    【Laravel第4弾】Vue.js3(CompositionAPI+Scrip…
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO