2019年 6月

  1. 数学

    【GLSL】距離関数を使ってみる・回転・合成・量産『レイマーチング』入門(3)

    プログラミングでかっこいい映像がつくれるということで始めた『レイマーチング(Ray Marching』という手法。前回の記事。お手本の映像はこちら。…

  2. 数学

    【GLSL(シェーダー)】立体的に見せる方法〜光の反射は『内積』で〜『レイマーチング』入門(2)

    プログラミングでかっこいい映像をつくる方法の一つに、『レイマーチング(Ray Marching』なる技術があることを知りました。前回の記事…

  3. CG関連

    【GLSL(シェーダー)】『レイマーチング』入門その1 距離関数とレイとカメラの設定

    かっこいい『3Dプログラミング』をつくりたいとググって見つけた『レイマーチング(Ray Marching)』という手法。参考記事いろいろググるとなか…

  4. 数学

    【微分】とは わかりやすくまとめてみた〜めっちゃすごいわり算【初心者向け】

    学校の勉強で、『なんのために勉強するのかわからないランキングTOP3』に堂々入ってきそうな授業といえば。そう。『微分(びぶん)…

  5. 学び・生涯学習

    【教育とICT】 未来への学びに向けて今何をすべきか 2019 に参加してきました。

    2019年6月22日(土)に熊本大学にて勉強会に参加しました。タイトルは以下。教育とICT 未来への学びに向けて今何をすべきか 九州ICT教育支援協議会…

  6. CG関連

    【GLSL(シェーダー)】プログラムでかっこいい映像をつくる『レイマーチング』

    プログラミングでかっこいい映像をつくるには、『GLSL(ジーエルエスエル)』なるものを使えればいいと知りまして。参考記事こんな映像も『GLSL』でつ…

  7. CG関連

    【GLSL(シェーダー)】プログラムでかっこいい映像をつくりたい! 〜『TouchDesigner』…

    最近いろんなところで目にする『プロジェクションマッピング』や『インタラクティブアート』。 インタラクティブアート・・人の手や声を検知して動く映像など …

  8. 学び・生涯学習

    『プログラミング教育』より大事な事を考えてみる~AI時代を見据えて~

    子どもが生まれた事をきっかけに、子どものためにできることはないかと始めた『CoderDojo熊本』。無料プログラミング道場『CoderDojo熊本』を運…

  9. CG関連

    プログラムで色や大きさをランダムにして遊んでみる(8)【P5.js】

    遊ぶようにプログラミングができる『クリエイティブコーディング』。『クリエイティブコーディング』の中でも一番とっつきやすいかと始めた『P5.js(Proces…

  10. フロントエンド

    プログラムの関数をわかりやすく使ってみる〜自動販売機に例えてみる〜(7)【P5.js】

    プログラミングを始めた頃に、よくわからないと思っていたものの一つに『関数(かんすう)』があります。『PHP』でも『JavaScript』でも『PHP』でも…

最近の記事

ピックアップ記事

カテゴリー

アーカイブ

  1. オンライン教材

    【ChatGPT】エンジニア編をリリースしました
  2. データベース

    MySQLの講座をリリースしました
  3. オンライン教材

    ChatGPTをビジネス活用する講座をリリースしました【Udemy】
  4. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  5. オンライン教材

    【React】初心者向け講座をリリースしました【MUI】【Udemy】
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO