仕事効率化

【ExcelVBA(マクロ)】(エクセル)よく使う書き方をまとめてみた【随時更新】

2020/7/30 追記

『Udemy』向けExcelVBA講座を作成しましたので、
ぜひご活用いただければと思います。

関連講座

最近よく『ExcelVBA(エクセルブイビーエー)』を使う機会があったので、

個人的によく使っている『ExcelVBA』の書き方をまとめることにしました。

アオキ
プログラミングって書き方がいろいろあるので、
アオキ
これがベストとは限らないのでご注意くださいませ。
Sponsored link

ExcelVBA セル関係

最後の行の位置(縦の位置)を取得したい

本田
長友
香川

とあったら香川の位置(3番目) を取得。

Dim last_row as integer

last_row = Range("A100000").End(xlUp).Row

A列の100000行目から上に向かって最初にひっかかったセル位置を取得します。
→もし100000行目に値があると last_row は 100000 になります。

(2003年頃までのエクセルは最下行が65536 だったので注意)

最後の行位置を取得(別シート)

Dim test_sheet as string
Dim test_sheet_last_row as integer

test_sheet = "シート名"

test_sheet_last_row = Worksheets(test_sheet).Range("A1000000").End(xlUp).Row

worksheets(シート名)をつけてあげると、別のシートの値が取得できます。

セル位置に変数を混ぜる

情報が更新されたりするとセルの範囲が変わってくるので、
始めから変数で指定しておくと楽です。

Dim test_row_a as integer
Dim test_row_b as integer
Dim test_col_a as integer
Dim test_col_b as integer

test_row_a = 1
test_row_b = 2
test_col_a = 1
test_col_b = 2

range(cells(test_row_a,test_col_a),cells(test_col_b, test_col_b))

セル範囲に変数を含める場合は、

range(cells(縦,横),cells(縦,横)) という書き方を使います。

1行目の値(数式)を2行目から最下行までコピペ

Range("A1") = "=TEXT(RC[-1],""aaa"")"
Range("A1").Copy Range(Cells(2, 1), Cells(last_row, 1))

1つセルだけならRange(“A1”)じゃなくてCells(“A1”) でもいけると思います。

Sponsored link

あるセル範囲を別のセル範囲にコピペする

Range(Cells(3, 6), Cells(last_row, 6)).Copy Range(Cells(3, 23), Cells(last_row, 23))

これも range(cells(縦,横),cells(縦,横)) の書き方です。

コピー元がRangeの場合、コピー先のRange範囲も同じ行数(または列数)でないとエラーでたと思います。

セルを別シートにコピー

Dim before_sheet as string
Dim after_sheet as string

before_sheet = "シート名1"
after_sheet = "シート名2"

Sheets(before_sheet).Cells(1, 1).Copy Destination:=Sheets(after_sheet).Cells(1, 1)

Destination:= で宛先シートを指定してますが、

シート指定は worksheets(シート名) でもいける気がします。

変数の中にセル範囲を設定する

Dim test_sheet_test_range as string
Dim test_sheet = "シート名"

test_sheet_test_range = test_sheet & "!" & Cells(3, 1).Address & ":" & Cells(last_row, 22).Address

Cellの後にAddressをくっつける事で、セル位置を設定できます。

Addressだけだと絶対参照になる($A$1 など)ので、

相対参照にしたいときはAddressの後に(rowabsolute:=False)などをつけます。

Cells(first_row, 2).Address(rowabsolute:=False)
Sponsored link

中級編 セルに変数が入った関数をつくる

セルの中に関数を入れて、しかも関数の中に変数が入って、しかも別のシートを参照して・・・

さらにcountif関数やsumif関数を使ったりすると どんどん行数が増えてしまうので、

事前に変数を作っておくと多少なりとも短く、後から編集しやすくなるかとは思います。(これでも長いけど)

sum関数の場合

dim first_row as integer
dim last_row as integer

first_row = 1
last_row = Range("A100000").End(xlUp).Row


Cells(1, 1).Formula = "=sum(" & Cells(first_row, 3).Address & ":" & Cells(last_row, 3).Address & ")"

セル内に関数を入れる場合は Formulaをつけます。

文字列は “” で囲う必要があるけれど、
変数や関数は “” で囲んじゃダメなので、

“” で囲む箇所と、””で囲まない場所を使い分ける必要があります。

また、 “” で囲った前後は & をつけることで結びつける事ができます。

この場合は、

Cells(sum_row, 3).Formula = "=sum(" & Cells(first_row, 3).Address & ":" & Cells(last_row, 3).Address & ")"

'解説
Cells(sum_row, 3).Formula = "文字列" & セル位置は囲まない & ":は囲む" & セル位置は囲まない & ")最後のかっこは文字列なので囲む"

といった具合です。

引数が増えるcounif関数(引数2つ)、sumif関数(引数3つ)ではさらにややこしくなるのでテストしながら書くと吉です。

countif関数・sumif関数

Dim target_sheet as string
Dim referrence_sheet as string

target_sheet = "対象シート名"
referrence_sheet = "参照シート名"

Dim referrence_sheet_range As String
referrence_sheet_range = referrence_sheet & "!" & Cells(3, 1).Address & ":" & Cells(last_row, 1).Address

Dim referrence_sum_range as string
referrence_sum_range = referrence_sheet & "!" & Cells(3, 9).Address & ":" & Cells(last_row, 9).Address

'CountIf関数
Worksheets(test_sheet).Cells(test_row, 3).Formula = "=CountIf(" & referrence_sheet_range _
& "," & target_sheet & "!" & Cells(first_row, 2).Address(rowabsolute:=False) & ")"

'SumIf関数
Worksheets(test_sheet).Cells(first_row, 4).Formula = "=sumIf(" & referrence_sheet_range _
& "," & target_sheet & "!" & Cells(first_row, 2).Address(rowabsolute:=False) & "," & referrence_sum_range & ")"
アオキ
長い・・多分もっといい書き方があるはず・・きっと。。
Sponsored link

ExcelVBA シート関係

シートを追加する

Dim before_sheet As String

before_sheet = "シート名"

Worksheets.Add(after:=Worksheets(Worksheets.Count)).Name = before_sheet 'シート名の後ろにシートが追加される

前使っていたシートを削除して新しく作り直したりします。

特定のシートがあるかチェックしてあったら削除

Dim test_sheet as string
Dim ws As Worksheet
Dim flag as boolean

test_sheet = "シート名"


For Each ws In Worksheets
    If ws.Name = test_sheet Then flag = True
Next ws

If flag = True Then
    Worksheets(test_sheet).Delete
End If

シート名がかぶってたらシートを新規作成できないので、先に削除しておくことが多いです。

選択中のシート以外を全部削除

Dim mySht As Worksheet

With Application
    
    .DisplayAlerts = False
    
    For Each mySht In Worksheets
        If mySht.Name <> ActiveSheet.Name Then mySht.Delete
    Next
    
    .DisplayAlerts = True
End With

全部消すときはこっちのほうが早いです。

シートを別のブックに追加

Worksheets(test_sheet).Copy before:=Workbooks(myBook).Worksheets(3)

開いたシートを別のブックに保存したり。

(開いて、別のブックにコピーして、元のシートを閉じてから作業なんて時によく使います。)

Sponsored link

ExcelVBA 検索・置換

文字の置換

Dim test_sheet as string
Dim last_row as integer

test_sheet = "置換情報を書いているシート名"

last_row = Range("C100000").End(xlUp).Row  

For replace_sheet_row = 1 To last_row '1行目から最終行まで

    before_replace = Worksheets(test_sheet).Cells(replace_sheet_row, 1) '置換前(1列目)
    after_replace = Worksheets(test_sheet).Cells(replace_sheet_row, 2) '置換後(2列目)

    Columns("A:A").Select ' A列を置き換えると想定

    Selection.Replace what:=before_replace, Replacement:=after_replace, lookat:= _
    xlPart, SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _
    ReplaceFormat:=False

before_replace = Empty
after_replace = Empty

Next

今回の場合は、

test_sheetのセルの中に、置き換え前の文字列と、置き換えた後の文字列を書いておいて、

A列を置き換えるような想定をしています。

置き換えにはいろんな条件指定があるようです。

特定セル範囲の、特定の値を検索して、あるかどうか

Dim FindName as string
Dim last_row as integer
Dim target_range As Range
Dim target_name_row as integer

FindName = "本田"
last_row = Range("A100000").End(xlUp).Row
        
Set target_range = Range(Cells(1, 1), Cells(last_row, 1)).Find(what:=FindName, lookat:=xlWhole)

“本田” という値があったら処理するなど。

Sponsored link

特定セル範囲の、特定の値を検索して、その行を取得

Dim FindName as string
Dim last_row as integer
Dim target_range As Range
Dim target_name_row as integer

FindName = "本田"
last_row = Range("A100000").End(xlUp).Row
        
Set target_range = Range(Cells(1, 1), Cells(last_row, 1)).Find(what:=FindName, lookat:=xlWhole)

target_name_row = target_range.Row

セル範囲(1,1)から(最下行,1)の間の、”本田”と書かれているセルの行番号を取得します。

Range型に .Row とつけると 行番号が取得できます。

中級編 特定セル範囲に含まれている要素を取得(重複していたら1つだけ取得)

本田
香川
本田

長友
長友

となっていたら、

本田
香川

長友

としたい場合。

Dim Dic, dic_row As Long, dic_name As String, Keys  'dic_nameに要素が挿入される
Set Dic = CreateObject("Scripting.Dictionary") 'オブジェクト作成


For dic_row = 1 To last_row '1行目から最下行までチェック
    dic_name = Worksheets(test_sheet).Cells(dic_row, 1).Value 'test_sheetの1行目からの値を取得
    If Not Dic.exists(dic_name) Then 'もしDicの中に存在してなかったら
        Dic.Add dic_name, dic_name 'Dicに値を取得する
    End If
Next dic_row

Keys = Dic.Keys
For i = 0 To Dic.Count - 1
    Cells(first_row + i, 2) = Keys(i)
Next i

Set Dic = Nothing

Dicというオブジェクトを作って、
1行目ずつチェックして、
重複していなかったら追加させた状態で、

Dicに追加された値を
1行ずつ吐き出す、というような流れになります。

この後に countifだったりsumifをかけたりする事が多いです。

その他

ポップアップ表示(OKボタンのみ)

Dim msg As String
    msg = "メッセージ内容です"

MsgBox msg, vbOKOnly + vbInformation, "再チェックをお願いします。"

読み込んだファイルが想定外のものだったりした時に使います。

ファイル選択

 varFileName = Application.GetOpenFilename(FileFilter:="CSVファイル(*.csv),*.csv", _
                                        Title:="CSVファイルを選択してね")
    If varFileName = False Then
        Exit Sub
    End If

Workbooks.Open Filename:=varFileName

ActiveWorkbook.Close savechanges:=False

エクセルなのでCSVファイルかExcelファイルを読み込ませることがほとんどかなと思います。

ウィンドウ枠の固定

現在表示されている画面で固定されるようで、
一旦セル位置を左上(cells(1,1))が見える状態) に移動してから固定させた方がいいようです。

ActiveWindow.LargeScroll Up:=10000
ActiveWindow.LargeScroll ToLeft:=10000

Cells(4, 1).Select
ActiveWindow.FreezePanes = True

印刷関連

改ページプレビュー後、一番右のセルまで印刷範囲を拡大しています。
また、ウィンドウ枠固定を使っている場合に、2ページ目にもウィンドウ枠を印刷させる設定です。
(今回は1行目~3行目を固定としています。)

ActiveWindow.View = xlPageBreakPreview

ActiveSheet.VPageBreaks(1).DragOff Direction:=xlToRight, RegionIndex:=1
ActiveWindow.SmallScroll Down:=30

'印刷タイトル設定
With ActiveSheet.PageSetup
        .PrintTitleRows = "$1:$3"
End With
Sponsored link

さいごに

業種にもよるかもですが、

エクセルってよく使う機能は限られているので、

  • シート追加・削除
  • セル・レンジ(セル範囲)のコピペ
  • 関数(sum, average, if, sumif, countif)
  • 検索・置換

などを自動化できるようになると

だいぶ効率よくなるんじゃないかなと思います。

毎日エクセル触ってるって場合はぜひ、

『ExcelVBA』も使ってちょっとずつ効率あげて、

定時ダッシュできるようになるといいですね。

アオキ
ExcelVBA使うとかなり効率化できて便利ですよー

『エクセルVBA・分析・統計』関係ではこんな記事も読まれています。

1. 【ExcelVBA】初心者向け講座をリリースしました。

2. 【ExcelVBA(マクロ)】(エクセル)よく使う書き方をまとめてみた【随時更新】

3. 【Excel(エクセル)】よく使う関数をまとめてみた(組み合わせもあり)

4. 【ピボットテーブル】の使い方をわかりやすくまとめてみた【初心者向け】

5. 【Excel(エクセル)】確率・統計でよく使う関数をまとめてみた【随時更新】

6. 【分散】【標準偏差】とは わかりやすくまとめてみた【ExcelとPython】

7. 【データドリブンマーケティング】の本を頼りにデータ分析力を高めていくべし【統計学】

8. 【正規分布】とは わかりやすくまとめてみた【ExcelとPython】

9. 【確率】当たりがでる確率を計算する方法【二項分布】【Excel/Python】

10. エクセルマクロで勤務表の自動チェックを依頼され2時間でつくった話

11. 【エクセルvba(マクロ)】でできる事を増やし使える人になったら女の子に「すごぃ!」って言われた時の話

アオキ
ツイッターでも記事ネタ含めちょろちょろ書いていくので、よろしければぜひフォローお願いしますm(_ _ )m

アオキのツイッターアカウント

  


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. 生成AI

    2024/5/14 OpenAI発表 まとめ
  2. オンライン教材

    【AWS】【初心者向け】インフラの基礎からわかる講座をリリースしました【Udem…
  3. オンライン教材

    ChatGPTをビジネス活用する講座をリリースしました【Udemy】
  4. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  5. バックエンド

    【Laravel第4弾】Vue.js3(CompositionAPI+Scrip…
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock