数学

【テイラー展開】をわかりやすくまとめてみた【おすすめ動画あり】

計算マン
式が複雑すぎて解くのがめっさ難しいから、
計算マン
どうにか簡単に表現できないっすかね・・・

というニーズに応える方法として生み出されたのが『テイラー展開』

『ブルック・テイラー』(1685-1731) が導入したと言われています。

『テイラー展開』の特徴はこれら。

・複雑な関数を『多項式』で表せる
・ある1点の情報から近所(近接)の事を知る事ができる

アオキ
そもそも『多項式(たこうしき)』ってなんだったっけ・・?

ということで、まずは『単項式(たんこうしき)』と『多項式(たこうしき)』の違いからまとめてみます。

Sponsored link

テイラー展開をわかりやすく まずは単項式と多項式

まずは『単項式(たんこうしき)』から。

『単項式』は掛け算だけでできています。

$$ 2y= 2 \times y $$
$$ -50y= -50 \times y $$
$$ 3abc= 3 \times a \times b \times c $$

掛け算の「×」は省略できて、くっつけられるので、
『2y』『-50y』『3abc』はそれぞれ1つの『項(こう)』ということになります。

続いて『多項式』。
$$ 2a + b = 2 \times a + b $$
$$ 2a^2 – 3b^2 = 2 \times a \times a + ( -3 \times b \times b) $$
$$ 10a^2 + b = 10 \times a \times a + b $$

『多項式』は「+」や「-」が含まれていて、
いくつかの『項(こう)』をくっつけた式になっています。

アオキ
『テイラー展開』は、ややこしやな関数を『多項式』の形に変換できるってことですかね。

テイラー展開をわかりやすく マクローリン展開とは

『テイラー展開』は、
ある1点の情報から近所の事を知るというのが大きい特徴なのですが、

ある1点が 0 (原点まわり)の場合は特別に、
『マクローリン展開』とも呼ぶそうです。

  • 『コリン・マクローリン』(1698-1746) スコットランドの数学者。

18世紀に『ブルック・テイラー』さんが提唱した時に、
『マクローリン展開』と言っていたとかいないとか。

アオキ
きっとリスペクトの意味がこもっているんでしょうなぁ。
Sponsored link

テイラー展開をわかりやすく ある1点から近所の事を知るって?

教育系Youtuber『ヨビノリたくみ』さんの動画を参考にまとめてみました。

お題で上がっていたのは、

『指数関数』$$ f(x) = e^x $$

$$ x = 0 $$まわりで『テイラー展開』するという内容で。

$$ e $$『ネイピア数』と言って、
グラフにするとこんな形にぐいーんと伸びていく形になります。

アオキ
1点(今回はx)が0なので『マクローリン展開』でもあります。

『ネイピア数』の参考記事

テイラー展開をわかりやすく ステップ1 1次関数を見つける

まずは、$$ x = 0 $$ の近くで、$$ f(x) = e^x $$ っぽい『1次関数』を見つけます。

  • 1つめの条件・・xに0を代入したら1になる。(0次近似(ゼロジキンジ)といいます。)

$$ f(0) = 1 $$

  • 2つめの条件・・『微分』して0を入れても同じ値になってほしい。(1次近似(イチジキンジ))

$$ f'(0) = 1 $$

微分の参考記事

2つを満たす1次関数はこれ。
$$ f(x) = 1 + x $$

アオキ
円のあたりはくっついてるので似てるって事ですかね。

でも『1次関数』は直線なので、曲がってる箇所は寄せれません。

アオキ
もっと近づけるためにはどうするかというと・・
Sponsored link

テイラー展開をわかりやすく ステップ 2次関数を見つける

『2次関数』ならぐいっと曲げて表現できるので、

$$ x = 0 $$ の近くで、$$ f(x) = e^x $$ っぽい『2次関数』を見つけます。

  • 1つめの条件・・xに0を代入したら1になる。(0次近似)

$$ f(0) = 1 $$

  • 2つめの条件・・『微分』して0を入れても同じ値になる。(1次近似)

$$ f'(0) = 1 $$

  • 3つめの条件・・2次関数なので『2階微分』して0を入れても同じ値になってほしい。(2次近似)

$$ f”(0) = 1 $$

3つの条件を満たす式はこれ。

$$ f(x) = 1+x+ \frac{1}{2}x^2 $$

グラフにのせてみると・・

アオキ
さっきより近い範囲が広がった・・!

この要領で、もっと近づけるためには、

  • 3次関数
  • 4次関数
  • 5次関数
  • 6次関数
  • n次関数
  • ・・・

と次元をあげて、無限に繰り返せば、グラフにぴったり寄せることができるということになるようです。

アオキ
それにしてもよくこんなこと考えますな・・

テイラー展開をわかりやすく 一般のテイラー展開も同じ要領で

テイラー展開の式は以下。

xにaを入れると、f(a)だけ残って、後ろは全部0になります。(0次近似)
f(a) = a (後ろは全部0)

『1階微分』にaを入れてf'(a)にすると、
定数が消えて、f'(a)だけ残って、後ろは全部消えます。(1次近似)

『2階微分』にaを入れてf”(a)にすると、f”(a)だけ残ることに。(2次近似)

無限にやっていくとイコールになります。

アオキ
バムクーヘンみたく徐々に近い範囲がひろがっていくんでしょうな
Sponsored link

テイラー展開をわかりやすく sinxでも試してみる

参考動画の最後に、

$$ y = sinx $$

を『テイラー展開』した時のグラフが載っていたのでやってみる事にしました。

アオキ
なぜにこんな形になるの?と思ったらこちらの記事を参考にしてみてください。

参考記事

$$ sinx $$を『テイラー展開』した時の式はこう。

$$ y = x – \frac{1}{3!}x^3 + \frac{1}{5!}x^5 $$ ・・・

1つずつグラフに載せてみると・・

0次近似。$$ y = x $$

1次近似。$$ y = x – \frac{1}{3!}x^3 $$

2次近似。$$ y = x – \frac{1}{3!}x^3 + \frac{1}{5!}x^5 $$

3次近似。$$ y = x – \frac{1}{3!}x^3 + \frac{1}{5!}x^5 – \frac{1}{7!}x^7 $$

4次近似。$$ y = x – \frac{1}{3!}x^3 + \frac{1}{5!}x^5 – \frac{1}{7!}x^7 + \frac{1}{9!}x^9 $$

アオキ
確かにどんどん波の形になってきてますな・・すごい・・

他にも『テイラー展開』できる式はたくさんあって、ウィキペディアにまるっとまとまっています。

  • 指数関数
  • 自然対数
  • 幾何級数
  • 二項定理
  • 三角関数
  • 双曲線関数
  • ランベルトのW関数

などなど。

無限に繰り返すので『シグマ($$ \sum$$ )』で表現されていますが、考え方は同じです。

アオキ
公式みるだけならウィキペディアめっさ便利ですな。

テイラー展開 | Wikipedia

テイラー展開をわかりやすくまとめてみて

複雑な式をできるだけ簡単に表現しようとした『テイラー展開』。

式の丸暗記は流石にしんどいので、

『テイラー展開』の目的、やりたい事をぼんやりと知っておきつつ、

・複雑な関数を『多項式』で表せる
・ある1点の情報から近所の事を知ることができる

複雑な式も簡単に解きほぐせるという事を知っておくと、
よりややこしい式も使いこなせるようになるようです。

アオキ
数学の世界は深淵ですな・・徐々に深掘りできるようになりたいもんです。

 

『数学・物理』関係ではこんな記事も読まれています。

1. 【P5.js】初心者向けの動画をリリースしました(プログラミング×数学物理)【Udemy】

2. 【ベクトル】をわかりやすくするコツ〜『ベクトル』はただの数値の組み合わせです(4)【P5.js】

3. プログラムで数学も身につく 一石四鳥なクリエイティブコーディング

4. 【三角関数】の使い方〜わかりやすさ重視でまとめてみた【動画あり】

5. 【ラジアン】とは わかりやすくまとめてみた【初心者向け】

6. 【図解】波の用語や動きをプログラムも交えてまとめてみる【数学&物理】

7. 【微分】とは わかりやすくまとめてみた〜めっちゃすごいわり算【初心者向け】

8. 【シグマ(∑)】計算をわかりやすくまとめてみた【エクセルのsum】【初心者向け】

9. 【極座標 】とは【直交座標 】との違いや変換方法についてまとめてみた

10. 【虚数】【複素数】とは わかりやすくまとめてみた【初心者向け】

11. 【指数】とは わかりやすくまとめてみた【初心者向け】

12. 【対数】とは わかりやすくまとめてみた【初心者向け】

13. 順列・組み合わせ・階乗とは わかりやすくまとめてみた【数学】

14. 【確率(加法定理)】とは わかりやすくまとめてみた【初心者向け】

15. 【ベクトル場】と【速度ベクトル】とは わかりやすく【ドラクエのすべる床】

↓ ここから下は物理関連

1. プログラムで【加速度】をわかりやすくするために実際に動かしてみる(5)【P5.js】

2. 【流体力学】とは 圧力・密度・浮力をまとめてみた【初心者向け】

↓ ここから下はちょいムズカシイ

1. 【ネイピア数】とは わかりやすくまとめてみた【自然対数の底(e)】

2. 【ベクトル解析 勾配(grad)】わかりやすくまとめてみた

3. 【ベクトル解析 発散(div)】わかりやすくまとめてみた

4. 【テイラー展開】をわかりやすくまとめてみた【おすすめ動画あり】

アオキ
ツイッターでも記事ネタ含めちょろちょろ書いていくので、よろしければぜひフォローお願いしますm(_ _ )m

アオキのツイッターアカウント


関連記事一覧 (一部広告あり)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

アーカイブ

  1. 生成AI

    2024/5/14 OpenAI発表 まとめ
  2. 生成AI

    Dify講座をリリースしました【非エンジニア向け】
  3. オンライン教材

    【ChatGPT】エンジニア編をリリースしました
  4. オンライン教材

    【AWS】【初心者向け】インフラの基礎からわかる講座をリリースしました【Udem…
  5. データベース

    MySQLの講座をリリースしました
PAGE TOP
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを摘出しました!!

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、
当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、
当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock